二子玉川の子連れランチ!地元パパがおしゃれな穴場スポットをご紹介

レストラン

二子玉川は、自然豊かな環境とおしゃれなショップが並ぶ人気のエリア。そんな街で子連れランチを楽しみたいと考えるママ・パパも多いのではないでしょうか?しかし、子供連れで外食する際には、さまざまな不安や悩みがつきものです。

例えば、個室があるか、キッズスペースは充実しているか、ベビーカーで入れるか、子供が少々騒いでも大丈夫な雰囲気かどうか。そうした問題をクリアにするため、二子玉川育ちで現在も近隣に住む筆者(地元パパ)が、自ら足を運んで厳選した「本当に子連れに優しいランチスポット」をお届けします!

さらに、このエリアならではのおしゃれで穴場のお店も多数紹介します。忙しい日常の中で、子供と一緒にリラックスできる場所を探している方、ぜひこの記事を参考にして、素敵なランチタイムを過ごしてください。

さらに、子供との外食時に気をつけたいマナーについてのアドバイスも。ぜひ参考にしてみてくださいね。

筆者紹介

K.A(地元パパ)


私は二子玉川で育ち、この街の魅力を知り尽くした2児(6歳と10歳の女の子)のパパです。現在はセレクトショップのバイヤーとして食品、インテリア、ファッション雑貨の担当をしています。

趣味はクラフトビールと音楽。休みの日は二子玉川の河川敷をランニングしたり、レストラン巡りを楽しんでいます。この街の魅力、おすすめのお店を、地元の目線からお伝えしたいと思います!

目次

①二子玉川の子連れランチ人気店舗を徹底調査!子連れランチを計画する際に役立つ独自の20項目をご紹介!

②子連れランチにおすすめのお店4選

1)100本のスプーン

2)トライアングルカフェ

3)代官山ASOチェレステ二子玉川店

4)chano-ma

③子連れランチのマナーと心がけ

   ・先輩パパとしての自身の工夫

   ・賛成派と反対派の意見

④まとめ:二子玉川の子連れランチはシーンに合わせて選ぼう!

ーーーー

① 二子玉川の子連れランチ人気店舗を徹底調査。子連れランチを計画する際に役立つ独自の20項目をご紹介! 子連れランチ選びで重要なポイントとは?

子連れでのランチを計画する際、単に美味しい食事を楽しむだけではなく、設備やサービスが子供に優しいかどうかも大事な要素です。しかし、ネットで調べてもこれらの詳細情報が一目で分かることは少なく、店に直接問い合わせるのも大変です。

そこでこの記事では、以下の3つの視点から、20項目にわたって徹底調査しました。これを参考にして、子供と一緒でも安心して楽しめるお店を見つけてください!

  • 設備・施設
    ベビーカー入店の可否、個室の有無、キッズスペースや座敷の有無、テラス席やバルコニーの有無、チャイルドシートやベビーチェアが揃っているかなど、家族連れには重要なポイントです。
  • サービス
    授乳施設やおむつ替え施設の設置、離乳食の持ち込み可否やお子様メニューの有無、さらには離乳食温めサービスやキッズカトラリーが提供されているかといった、子供向けサービスの充実度も確認しました。
  • 店舗情報
    未就学児入店の可否、ネット予約可否、店舗の駅からの距離やランチ予算も参考になる情報です。これにより、お子さんの年齢や家族のニーズに応じたお店選びができるでしょう。

②子連れランチにおすすめのお店4選 

1)100本のスプーン ー 家族みんなが楽しめる少し贅沢なファミリーレストラン

・おすすめポイント

  • 離乳食無料提供
  • 記念日のバースデースイーツサービスあり
  • 広場で子供を遊ばせられる

「100本のスプーン」は、我が家がまだ赤ちゃんに離乳食を与えていた頃からお世話になっている、少しリッチなファミリーレストランです。家族全員が楽しめるおしゃれな空間と、スタッフの温かいホスピタリティがこのお店の魅力です。今でも記念日になると、子供たちは「行きたい!」とリクエストを欠かしません(笑)。それもそのはず、「コドモがオトナに憧れて、オトナがコドモゴコロを思い出す」というユニークなコンセプトが息づいているお店だからです。

大人も子供も一緒に楽しめるメニューが豊富に揃っており、リトルビッグプレート(10品)がその代表。人気メニューのエッセンスが凝縮されたこのプレートは、100本のスプーンを訪れたらぜひ試していただきたい一品です。子供たちは、このプレートで少し「大人びた」気分を味わい、大人はどこか懐かしさを感じながら、同じ空間で同じようなサービスを楽しむことができます。

何度訪れても感じるのは、スタッフの丁寧な接客と洗練されたお店の雰囲気です。おしゃれなインテリアがありつつも、家族連れでもリラックスして過ごせる工夫が随所に見られます。特に、無料で提供される離乳食は驚きのサービス!。見た目も美味しそうで、離乳食が無料で提供されることを初めて知った時は、感激しました。

また、記念日にはバースデースイーツのサプライズ演出も嬉しいポイントです。スタッフが歌を歌いながらスイーツを持ってきてくれるなど、心温まるお祝いのひとときを過ごせます。テーブルには塗り絵になっているランチョンマットとペンが用意されており、料理を待つ間も子供たちは飽きることなく遊びながら過ごせます。

週末や記念日など、いつ訪れても混んでいるのがこのお店の人気を証明していますが、周りには遊べるスポットも多いので、待ち時間も有意義に過ごせます。二子玉川を訪れた際は、まず最初に足を運んでみてください。家族全員が満足できる時間を過ごせること間違いなしです。

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13180184/

・設備・施設:

ベビーカー入店 個室 キッズスペース 座敷 テラス

バルコニー

チャイルドシート

/ベビーチェア

× × × ×

・サービス:

授乳施設 おむつ替え

施設

離乳食持込

可否

お子様

メニュー

離乳食温め

可否

 離乳食提供 キッズ

カトラリー

アレルギー対応 テイクアウト対応
×

 

・店舗情報:

 

未就学児可否 ネット予約可否 駅からの距離

(徒歩)

席数 ランチ予算
平日ディナーのみ

2時間制

約5分 ¥2,000〜¥2,999

 

2)triangle cafe ー 緑に囲まれた広いテラス付きのおしゃれなカフェ

・おすすめポイント

  • 広いテラス席あり
  • 人気シェフ監修の本格的なメニュー
  • 高島屋館内に授乳・おむつ替え施設完備

トライアングルカフェは、子連れでも楽しめるカジュアルでおしゃれなカフェです。玉川高島屋S・C南館3階に位置し、駅から徒歩2分というアクセスの良さが魅力。高島屋内という立地もあり、駐車場も広く、ベビーカーを使っての移動が楽なのは、子供連れにとって大きなメリットです。

このカフェの最大の特徴は、パティシエが手がけるアートパフェです。季節ごとに変わるパフェは、まるで芸術作品のような美しさで、子供だけでなく大人も夢中になる一品。大人も子供も、写真を撮りたくなるような「映える」スイーツが楽しめます。

ガラス張りの店内は自然光が差し込み、子供と一緒でも開放的な気分でリラックスできます。さらに、テラス席もあり、緑に囲まれた場所でのんびり過ごすことができます。

パフェだけでなく、シェフが監修した食事メニューも豊富。子供連れでも満足できる味わいで、大人も一緒に本格的な料理を堪能できる点が、家族での食事に最適です。

週末は人気のため混雑しますが、午前中に予約をしておくとスムーズに入店できます。特に小さな子供を連れていると待ち時間は避けたいので、予約を活用するのがおすすめです。

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13243011/

・設備・施設:

ベビーカー入店 個室 キッズスペース 座敷 テラス

バルコニー

チャイルドシート

/ベビーチェア

× × × ×

・サービス:

授乳施設 おむつ替え

施設

離乳食持込

可否

お子様

メニュー

離乳食温め

可否

 離乳食提供 キッズ

カトラリー

アレルギー対応 テイクアウト対応
高島屋館内にあり 高島屋館内にあり × × ×

・店舗情報:

未就学児可否 ネット予約可否 駅からの距離

(徒歩)

席数 ランチ予算
約3分 ¥1,000〜¥2,999

 

3)代官山ASOチェレステ二子玉川店 ー 特別な日を祝いたい家族にぴったりのレストラン

・おすすめポイント

  • 一流レストランの味とサービス
  • ベビーカー入店OKの専用フロアあり
  • 高島屋館内に授乳・おむつ替え施設完備

代官山ASOチェレステ二子玉川店は、特別な日を祝いたい家族にぴったりのレストランです。このお店は、代官山の名店「リストランテASO」の系列店であり、二子玉川の玉川高島屋南館の最上階に位置しています。店内は、開放感にあふれ、贅沢な雰囲気が漂う空間です。誕生日や記念日など、特別な日に家族や親戚と集まる場として最適です。

このレストランの特徴の一つは、ベビーカー連れでも専用フロアが用意されていること。家族連れでも気兼ねなく利用できるので、小さな子供を連れての外食に不安がある方でも安心して訪れることができます。スタッフも子連れに対して温かい配慮をしてくれるので、リラックスして食事を楽しむことが可能です。

私自身も、妻の誕生日や自分の誕生日にこのお店を何度も利用しました。子育てに忙しく、一流レストランでゆっくり食事をする機会が少ない中、ここでは特別な時間を過ごせました。美味しい料理と高級感あふれる空間は、家族との大切なひとときにふさわしいものです。忙しい日常の中で、特別な日を特別な場所で祝いたい方に、ぜひおすすめしたいお店です。

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13005519/

・設備・施設:

ベビーカー入店 個室 キッズスペース 座敷 テラス

バルコニー

チャイルドシート

/ベビーチェア

× × × ×
  • サービス:
授乳施設 おむつ替え

施設

離乳食持込

可否

お子様

メニュー

離乳食温め

可否

 離乳食提供 キッズ

カトラリー

アレルギー対応 テイクアウト対応
高島屋館内にあり 高島屋館内にあり × × ×

 

・店舗情報:

未就学児可否 ネット予約可否 駅からの距離

(徒歩)

席数 ランチ予算
約4分 ¥5,000〜¥5,999

4)chano-ma ー まるで家で過ごしているような感覚の寛ぎレストランカフェ

・おすすめポイント

  • 小上がり席でハイハイや昼寝もOK
  • 体に優しいメニューが豊富
  • 高島屋館内に授乳・おむつ替え施設完備

chano-ma 二子玉川は、子供連れのママ・パパにとって非常に使い勝手の良い、リラックスできるレストランカフェです。このお店の最大の特徴は、小上がり席と呼ばれる、靴を脱いでくつろげるスペースがあること。ここでは赤ちゃんや幼児がハイハイをしたり、寝転がったりできるため、家で過ごしているような感覚で子供と一緒にリラックスできるのが魅力です。

また、子供が自由に動けるため、レストランでの長時間の食事もストレスなく過ごせます。赤ちゃんが眠くなっても、そのまま寝かせてあげられるのもありがたい点です。さらに、ベビーカーのまま入店できるほか、スタッフの対応も丁寧で、授乳室やおむつ替え施設も高島屋館内に完備されています。小さな子供を連れていると、こうした設備の充実度が非常に重要であり、安心して利用できます。

そしてchano-maは、体に優しいヘルシーメニューが豊富に揃っており、子供と一緒にシェアできる料理が多いのも特徴です。忙しい日々の中で、家族で安心して食べられるバランスの取れた食事は、パパにとっても嬉しいポイントです。私自身も、家族でのランチやゆったりとした時間を過ごしたい時には、このお店を選びます。特に日常の忙しさから解放され、子供と一緒にのんびり過ごせる場所としては最適です。

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13241318/

・設備・施設:

ベビーカー入店 個室 キッズスペース 座敷 テラス

バルコニー

チャイルドシート

/ベビーチェア

× マットレス席 マットレス席 ×

 

・サービス:

授乳施設 おむつ替え

施設

離乳食持込

可否

お子様

メニュー

離乳食温め

可否

 離乳食提供 キッズ

カトラリー

アレルギー対応 テイクアウト対応
高島屋館内にあり 高島屋館内にあり ⚪️ × ⚪️ ×

 

・店舗情報:

未就学児可否 ネット予約可否 駅からの距離

(徒歩)

席数 ランチ予算
約3分 ¥1,000〜¥2,999

③子連れランチのマナーと心がけ

自分自身の経験から感じている「子連れランチのマナー」について少しお話ししたいと思います。子供を連れて外食をする時って、楽しい反面、周りに迷惑をかけないかと心配になることもありますよね。ベビーカーOKの店やキッズスペースが整っているお店でも、親として心掛けたいポイントがあります。

特に自分がよく聞くのが、レストラン側からの意見。「子供向けのサービスを提供しているので、保護者の協力があると、さらに良い環境が作れます」とのこと。これは、子供と一緒に外食する私たちにとって、とても大事なことだと思います。

・先輩パパとしての自分の工夫

実際、自身が気をつけていることや、他の先輩ママ・パパから聞いた工夫も紹介します。

  • 「騒いだら早めに対処」
    子供が騒ぐのは自然なこと。とはいえ、他のお客様に迷惑をかけないように気を配るのは大事です。自分の場合、子供がぐずったり騒ぎ出したら、すぐにお店を出たり、外に連れて行って落ち着かせるようにしていました。これだけで、周りの方への影響をかなり減らせます。


  • 「ピークタイムを避ける」
    ランチのピークタイムは混雑していて、騒がしくなりがちなので、自分たちは早めの時間や遅めの時間に行くようにしていました。そうするとお店も比較的空いているので、子供が多少騒いでも周りに迷惑をかける心配が少なく、家族でリラックスして食事を楽しめます。


  • 「お気に入りのアイテム持参」
    子供が食事の途中で飽きてしまうのはよくあること。自分たちは小さなおもちゃや絵本を持参するようにしていました。これがあると、子供も飽きずに過ごせますし、何より親が焦らずに済みます。塗り絵やクレヨンを用意してくれるお店もありますが、やっぱりお気に入りのものが一番落ち着くんです。今でも下の子は塗り絵、上の子はお気に入りの本を持って出かけます。

 

  • 「社会性を教えるために外食する」
    「まだ外食は早いかも…」と思っていた時期もありましたが、自分の経験では、外食は子供にとって大事な学びの場でもあります。公共の場でのマナーや他人への配慮を教える機会として、あえて外食に連れて行くことも必要だと考えていました。もちろん、無理をさせない範囲で、慎重に慎重に、少しずつ慣れさせることがポイント。

・賛成派と反対派の意見

子連れランチに関しては、自分の周囲の親の中でも賛成派と反対派の意見があるのも事実です。

  • 賛成派の意見
    「子供と一緒に外食することは、子供にとって社会的なマナーを学ぶ貴重な体験です。親がしっかりフォローすれば、他のお客様に迷惑をかけずに、楽しい時間を過ごせる場になります。」


  • 反対派の意見
    「外食はリラックスするための時間なのに、子供の騒ぎ声が気になることがあります。特に静かなレストランやカフェでは、子供が騒ぐと他のお客様にとってストレスになります。親がきちんと対処してくれると助かります。」

・やっぱり親の責任がカギ!

どちらの意見にも一理ありますが、共通しているのは「親の責任ある行動が大切」ということ。自分たち親がしっかりと子供の行動に気を配り、周囲に迷惑をかけないようにすれば、子供連れのランチでも安心して楽しめるはずです。

事前にお店の設備やサービスを調べ、必要な準備を整えていくことで、より快適な外食体験ができると思いますよ。

これからも子連れランチの楽しさや、親としての心掛けをシェアしていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

④まとめ:二子玉川での子連れランチは、シーンに合わせて選ぼう!

二子玉川での子連れランチは、店舗の設備やサービス、シチュエーションに合わせて選ぶことが大切です。今回紹介した店舗をはじめ、これからどんどん新しい店舗をご紹介していきます。

どのお店も子連れでも安心して楽しめる工夫がたくさんありますので、ぜひ次回のランチ選びの参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました